Zファイナンス

FP2級の資格を持つ投資家による金融商品レビューブログ

  • ブログトップ
  • 問い合わせ
  • 運営者情報
auじぶん銀行の住宅ローン本審査で必要な書類リスト

2023/3/26

auじぶん銀行の住宅ローン本審査で気になった点と注意点を解説するブログ

auじぶん銀行で住宅ローンを組むため、仮審査から本審査まで一通り承認されて、現在最終の契約手続きをしているところです。 そこで今回は、実際にauじぶん銀行で住宅ローンを本審査まで通過させた中で感じた事をこのブログでレポートしていきます。 なお、本審査に要する時間については前回の記事を参考にしてもらえればと思います。 auじぶん銀行で住宅ローンの本審査結果が遅いと感じた体験談ブログ 尚、auじぶん銀行の住宅ローンを申し込む際は、ポイントサイトのハピタス経由で申し込むと2万円相当のポイント還元があります。 a ...

CONNECTの口座開設で2500円プレゼント

2023/8/15

大和コネクト証券のポイントサイト案件とキャンペーンを調査

大和証券が展開するスマホ証券「大和コネクト証券」。 口座開設時にポイントサイトを経由してキャンペーンを活用すると最大で5600円もの還元を得ることが可能です。 無料登録するだけでお金もらえるサイト25選 ポイントサイト経由の口座開設で1600円 CONNECT(コネクト)の口座開設でポイント還元してくれるのは、4つのポイントサイトだけです。 ポイントサイト名還元額ハピタス1600円相当モッピーポイントタウンポイントインカムCONNECT(コネクト)の案件があるポイントサイトの比較 ポイントサイトによってポ ...

2023/12/2

セゾンポケットを使って感じたデメリット6個をブログで解説

セゾンポケットを実際に使ってみて感じたデメリットについてブログで解説していきます。 セゾンポケットのデメリットとは セゾンポケットの利用にはセゾンカードが必要 セゾンポケットを利用するには、セゾンカードのNetアンサーまたはUCカードのアットユーネットのアカウントが必要となります。 セゾンポケットの利用にはセゾンカードかUCカードが必要 そのためセゾンポケットを利用するには、これらのクレジットカードが必要となります。 なお、年会費無料のなら最短5分で発行することが出来ます。 なお、セゾンポケットでクレジッ ...

2025/1/4

セゾンポケットとセゾン投信の違いを分かりやすく解説

セゾンポケットとセゾン投信の違い セゾンポケットとセゾン投信の違いについて出来るだけ分かりやすく解説していきたいと思います。 セゾンポケットとセゾン投信の違いの表でまとめてみた セゾンポケットとセゾン投信で取引できるサービスの内容の違いについて比較した表が下になります。 サービス名セゾンポケットセゾン投信個別銘柄のつみたてできるできないETFのつみたてできるできない投資信託のつみたてできる取扱数2商品できる取扱数3商品セゾンカードの必要有無必要最短5分で発行可能セゾンカードの詳細必要ないポイント投資できる ...

SUSTEN(サステン)の運用実績

2022/6/13

SUSTEN(サステン)を半年以上使った運用実績をブログで公開

ロボアドのSUSTENを使った運用を開始して半年以上が経過しました。 https://www.youtube.com/watch?v=3angSlCxavo&t=41s 今回は、そんなSUSTENに実際に毎月2万円ずつ積立投資した運用実績をブログで公開します。 ちなみにロボアドはSUSTEN以外にウェルスナビとTHEOも比較用に利用しています。 ウェルスナビとTHEOを同時に半年以上運用した実績を比較した結果を評価してみた 運用実績は含み損の状態 SUSTENを使った運用実績ですが、2022年5月 ...

2024/2/12

ココナラの支払い方法でPayPayなど電子マネーを使う技を

ココナラで使える電子マネー ココナラ(coconala)の支払い方法について、一般的にはPayPayやメルペイなどのQRコード決済は使えないとされていますが、実際にはPayPayやメルペイで支払う方法があります。 また、TポイントやLINEポイントを使ってココナラの支払いも可能となっています。 他では恐らく紹介されていない方法なので、ぜひ参考にしてもらえればと思います。 ココナラの招待コードは「MMW7Z3」 ココナラの支払い方法を確認 ココナラで使える支払い手段は以下の7つです。 クレジットカード キャ ...

ココナラの招待コード

2023/5/18

ココナラの招待コード(紹介コード)を使って1000ポイント貰う方法

ココナラの招待コード(紹介コード) ココナラには友達紹介制度がありまして、招待コードを利用するとココナラの支払い時に使える1000ポイントがプレゼントされます。 以前まで300ポイントでしたが、最新では3倍以上の1000ポイントに増量されています。 ちなみに、ココナラの招待コードはMMW7Z3になります。 MMW7Z3 招待コード(紹介コード)の使い方 招待URLから登録する 下記リンクからココナラに新規登録すると、自動的に招待コードが適用されます。 招待コード付き新規登録 招待コード利用で1000ポイン ...

cash coins money pattern

2022/8/22

ココナラコインを使うメリットとデメリットを解説

ココナラのサービス購入に使えるココナラコインについて、実際に使って感じたメリットとデメリットについて解説していきます。 ココナラコインの購入から支払いまで一通り試した流れを解説 メリット 私が感じたココナラコインを使うメリットは以下の2点です。 ビットキャッシュで購入できるので、ポイントサイトの利用で貯まったポイントからビットキャッシュに交換してココナラで使える関節的にPayPayで購入できるようになる ビットキャッシュで購入できるので、ポイントサイトの利用で貯まったポイントからビットキャッシュに交換して ...

ココナラコイン

2022/5/4

ココナラコインの購入から支払いまで一通り試した流れを解説

ココナラにはいくつかの支払い方法があります。 今回はその中でココナラ独自の電子マネーであるココナラコインを使った支払いについて解説していきます。 ココナラでは以前までBitCash(ビットキャッシュ)を使ってサービスの購入が出来ましたが、今は直接ビットキャッシュを使った購入は出来ません。 ココナラコインの購入方法 ココナラコインを買う手段は4つ ココナラコインの購入に使える決済手段は以下の4つとなっています。 クレジットカードコンビニ決済キャリア決済BitCash(ビットキャッシュ) このうち、ココナラコ ...

photo of person holding smartphone

2023/9/3

LINE CFDをやってみたので他社との比較をブログで解説

2022年から新たに開始されたLINE証券のCFDを実際にやってみたので、他社のCFD取引との比較もブログで解説していきます。 LINE CFDの取引報告書 私自身CFD取引の経験は10年以上ありますが、ここ最近また日本でもCFD取引のサービスを開始する証券会社が増えてきている印象があります。 おそらくここ数年米国株が好調で、個人投資家からのニーズが高まってきていることが背景にあるのではないかと考えられます。 インタラクティブ・ブローカーズ証券(IB)を12年間使ってみて感じた事 CFDの取引は日本だとI ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 17 Next »
  • 保険

  • 投資

  • 確定申告

  • ふるさと納税

  • ポイントサイト

  • 節約

  • 電力自由化

  • 中古品買取

  • 仮想通貨

ウランフ

こんにちは、ウランフ(uranff)です。 ファイナンシャルプランナー2級の国家資格を保有している投資家です。 20歳から投資を始めて、海外含め15年以上に渡って様々な金融商品に手を出してきました。 これまでに多くの失敗と損失を経験しましたが、その経験をもとにこのブログでは、金融や投資に関する専門知識と実際に使ってみたお金に纏わるサービスについてレビューしていきます。

  • ブログトップ
  • 投資
  • ふるさと納税
  • 保険
  • 確定申告
  • ポイントサイト
  • 電力自由化
  • プライバシーポリシー
  • 問い合わせ
  • 運営者情報

Zファイナンス

FP2級の資格を持つ投資家による金融商品レビューブログ

© 2025 Zファイナンス