- ブログトップ >
- uranff
uranff
こんにちは、ウランフ(uranff)です。 ファイナンシャルプランナー2級の国家資格を保有している投資家です。 20歳から投資を始めて、海外含め15年以上に渡って様々な金融商品に手を出してきました。 これまでに多くの失敗と損失を経験しましたが、その経験をもとにこのブログでは、金融や投資に関する専門知識と実際に使ってみたお金に纏わるサービスについてレビューしていきます。
e-TAXを利用した確定申告をはじめて早数年。 それまで紙にプリントアウトして、添付書類を糊付けして提出していたのが、e-TAXを利用することでコンビニに行ってプリントする必要もなくなったし、源泉徴収票や特定口座の年間取引報告書、そしてふるさと納税の寄付金の受領書を提出する必要がなくなり楽になったなと実感していたところでした。 しかし、突然それはやってきました。 e-TAX利用者も税務署から保管している書類提出が求められる 2019年(令和元年)の8月に税務署から保管されている書類の提出のお願いと題された ...
LINEがとは別にロボアドサービスとして展開しているLINEスマート投資は、これまでLINE Payからの積立投資に対して最大2%ものポイント還元や、運用手数料無料キャンペーンで一部で人気となり、高評価を獲得してきました。 しかし、そんな大盤振る舞いもいつかは終わるもの。 LINE Payのサービス改悪に関連して、LINEスマート投資も改悪されてメリットだったポイント還元はなくなり、手数料無料も2020年4月末で既に終了しました。 ここでは、これまで実際にLINEスマート投資を使ってみた感想と、従来のメリ ...
投資金額に対して最大で2%還元されるLINEスマート投資の口座開設を行いました。 ここ最近ポイント投資をはじめ、クレジットカードで投資できる環境が進んでいます。 例えば、楽天証券では、楽天カードで投資信託の購入が出来るため、投資金額に対して1%のポイント還元があります。 また、tsumiki証券ではエポスカードを利用して投資信託の積立投資が可能で、最大で0.5%のポイント還元が得られます。 そういった先行事例に対して、LINEスマート投資はLINE Payのマイカラー制度によって投資金額の最大2%がLIN ...
楽天証券のロボアドバイザーである楽ラップと、ロボアドバイザーで一番有名なウェルスナビ(WealthNavi)のどっちを利用しようかと迷われている方へ向けて、併用している筆者が両者の違いについて詳細比較してみました。 手数料の比較 実際に利用する上で気になるのが手数料です。 楽ラップの手数料は、固定報酬型と成功報酬型併用の2種類があり、どちらかを選択します。 固定報酬型の手数料は、楽ラップ自体の手数料として年率0.715%がかかり、楽ラップで運用される投資信託の手数料として年率0.2702%がかかりるため合 ...
結婚式用の保険があるのをご存知ですか? 結婚式の式場を決めた際に、会場の人から保険を紹介されたので、これを機に結婚式に関する保険を比較検討してみました。 結婚式の保険とは 結婚式の挙式費用は数百万円かかるのが平均的です。 そんな高額な費用を支払って行う結婚式ですが、身内の不幸やどうしようもない体調不良、地震や台風など天災によって結婚式ができないケースもあります。 ただ、そういったケースでも、多くの挙式会場の契約ではキャンセル料が発生する契約内容となっています。 キャンセル料は、キャンセルした日が挙式日程に ...
個人投資家がベンチャー企業の未公開株を購入できる。 そのFUNDINNOで、タレントで投資家の側面もある田村淳氏(@atsushilonboo)が取締役を務めるベンチャー企業が7月20日から株式購入社を募集します。 株式投資型クラウドファンディングのFUNDINNO(ファンディーノ)を使って投資してみた個人的な評価 田村淳氏が取締役を務めるベンチャー企業とは 田村淳氏が取締役を務めるベンチャー企業名は株式会社DEFアニバーサリーという会社になります。 2014年12月24日に設立された5年目の会社になりま ...
2019年7月20日からSBI証券にてTポイントを使って投資信託が購入できるようになります。 ここで気になるのが同じSBI系列のネオモバイル証券との違いになります。 SBIネオモバイル証券との違い SBI証券とネオモバイル証券のTポイント投資の主な違いについて解説していきます。 売買できる商品の違い SBI証券のTポイント投資では、購入できるのが投資信託だけなのに対して、SBIネオモバイル証券だとTポイントでトヨタやLINEといった個別企業の株式を購入できます。 また、東証に上場しているET ...
明治安田生命の積立保険で人気の「じぶんの積立」は、保険料を直接クレジットカードで支払うことは出来ません。 これは、ただでさえ利益が殆ど無いと言われる「じぶんの積立」なのに、顧客から保険料をクレジットカード決済されると、カード会社に3%前後もの手数料を支払う必要があり、損失が大きくなるためと推測されます。 ただ、クレジットカードで直接保険料を支払うことは出来ませんが、電子マネーのnanacoを利用することで間接的にクレジットカードで保険料を支払うことができます。 保険料の支払い方法とnanacoの関係 「じ ...
解約した理由 楽天電気を解約しました。 賃貸アパートで楽天電気を利用していて、料金の安さや楽天ポイントが使える点にも満足していたのですが、既に電気契約がある住居へと引っ越すため楽天でんきを解約することになりました。 ちなみに、私のケースとは異なり、楽天でんきから東京電力など別の電気会社に乗り換える場合は、楽天でんきに対する解約手続きは不要です。 ちなみに、楽天電気を解約する際に気になるのが解約金の有無ですが、個人の契約の場合は契約期間縛りのあるプランも無いので、解約金もありません。 楽天電気の解約手続き方 ...
ここ数ヶ月利用していた会員制クーポンサイト「みんなの優待」を退会して解約したので、今回は解約方法について解説していきます。 解約方法 みんなの優待トップページを開いて、マイページを選択します。 登録情報の確認や、パスワードの変更メニューなどのメニュー一覧の中に退会メニューがあるのでこれを選択します。 次に、「みんなの優待」の退会を検討中の方へというページが表示されます。 料金が日割りにならないことや、購入済みクーポンが利用出来ないなどの注意点の他に、お得なクーポン情報をアピール ...